キッチンの風水術!家庭円満のポイント
キッチンやダイニングは料理を作ったり、食事をする場所ですから、家族の健康と最も関わる場所。
人のカラダに例えると胃腸や脾臓に当たります。
胃腸は五行の「土の気」のエネルギーを持つ部分です。
あなたのカラダは食べたもの「だけ」でできていますよね。
つまり、どんなモノを食べているかは、私たちの運命を決めています。
そして、食事中は食べ物だけでなく、見える景色や会話も全てを飲み込んでいることも重要なポイントです。
キッチンは火の気と水の気、相剋の関係の空間
キッチンはコンロの火の気とシンクの水の気、火と水の両方がある空間です。
イメージ通り、火と水は相性のバランスを取るのが難しいのですぐに気が乱れてしまいます。片付けをしっかりすることがポイント。清潔で整理整頓されていることが運気の上がるキッチンです。
訪問鑑定に行くと、キッチンやテーブルの上にモノをたくさん置いている家庭があります。これは毎日の掃除が大変になるため、収納して天板の上はスッキリさせましょう。
鍋は火を使うモノ同士、つまりコンロの下へ、
ボール類は水と相性が良いのでシンクの下に片づけましょう。
気だけの問題ではなく導線を考えても無駄な動きを減らすことができます。
風水は占い重視で考えるのではなく、こうした使いやすさ、暮らしやすい生活の知恵でもあるんです。
調味料類はケースに詰め替えるなどしてスタイリッシュに演出することができれば、外に出ていてもOKですが、乱雑に置くのはキッチンの運気を乱す原因となります。
火と水の気の乱れを緩和させるためには観葉植物を置いたり、木製のまな板を使うのもオススメです。
料理は楽に楽しく
キッチンは家庭の主婦にとって、1日3回も立つ場所。少しでも家事が楽になるように時短できる環境づくりを目指しましょう。
モノが乱雑に置かれていると調理時間も長くなり、毎日作ることがだんだん面倒になったりします。
楽しく料理をした場合と、面倒だなと思いながら作った料理では同じメニューでも料理に入る「気」が違います。
家族のためを思って作った料理には健康な気が宿り、面倒だなと思いながらイヤイヤ作った料理にはマイナスのエネルギーが宿っています。
せっかく作った料理もそれでは運が上がるはずもありません。
料理を作る人の「気持ち」が大切なのです。
キッチンの乱れはケンカの暗示
キッチンが汚れ始めると特に夫婦喧嘩が増えていきます。
親子、友人など、他人とのトラブルにも、シンクをピカピカに磨いたり、使っていない食器を処分するなど、とにかく乱雑にならないようにしておくことです。
欠けた器の処分は重要ですし、使っていないモノには気が宿っていないので、使ってない=死んでいる、と同じことなのです。
運もカラダも冷える寒いキッチンはNG
キッチンが寒いと足腰を痛めるなど、腰から下の病気になりやすいです。女性なら子宮の病気も気になります。
キッチンが薄暗く寒々しい空間であると、人は優しさも失いがちです。
暖かいと感じれば、人のココロは暖かくなるし、寒いモノに触れてると、人のココロも冷たくなる。環境はココロとカラダに大きく影響しています。
立って調理をする人のカラダを冷やさないようにしましょう。
エアコンだけでは深部(内臓)は冷えてるので、床暖がオススメです。
風水では「カラダが冷えると運気も冷え込む」とも考えます。
オススメの風水カラー
キッチンにオススメは暖色系の色です。
例えばキッチンマットにオレンジやイエロー、ブラウンやベージュ、明るめのグリーンなどの色合いを使われるといいですね。
木質系のナチュラルなカラーを取り入れるのもキッチンの気を整えてくれます。
暖色系がいいといっても真っ赤な色は火の気を強めてしまうため金運ダウンにつながるので避けましょう。
キッチンは豊かさの場
昔の人は「五穀豊穣=豊かさ」を伝えてきました。
神社などでも食の神様を参拝すると、金運のご利益があります。
料理を作る場所を豊かにして、自炊がしたくなる場かどうかがカギです。
また、食材や調味料はケチらずこだわりを持ったカラダに良いモノを選びましょう。ココをないがしろにすると健康運がダウンするばかりか、脳にいく栄養が少なくなるため、運が下がっていくのです。
肉食は激しい性格に、肉食&甘党はアトピーに、草食は意欲低下に、
何事も偏りはいけませんから、バランスの良い食事をとることも運に繋がっていきます。
まとめ
●乱さないように清潔にし整理整頓が大事
●料理を作るときの気持ちは大切
●使いやすさを心がけたモノの配置
●シンクをピカピカに磨いて、使わないモノは処分
●キッチンのカラーは暖色系を使って暖かい空間づくり
●キッチンは豊かさの場、自炊がしたくなる場かどうかがカギ
私たちは残された人生の中で、何度食事を食べられるだろう…
そう思うと、そこは楽しく豊かな場でありたいです。
家族のココロとカラダが元気になる、幸運の訪れるキッチン作りのご参考になればと思います。
0コメント